東京新宿生まれ
15才の時江戸時代より続く日本刺繍家系の叔父の秋元桺一郎から手ほどきを受ける
19才で日本画を丹阿彌岩吉先生に師事する デザインを荒井健先生に師事する
刺繍工芸を叔父の従兄弟平野利太郎先生(日展、日本伝統工芸会)に学ぶ
叔父の亡き後を継ぐ 繍墨画の創始者

〜2002年 モダンアート展、ニードルワーク展、現代工芸美術展他出品
静岡県伊東市八幡野 祭り屋台水引幕を修復する
2004年 タヒチ大統領招聘「フレンチポリネシアン日本の祭り」文化功労賞
個展 緑陰館ギャラリー 成城
2005年 フジTVドラマ「西遊記」刺繍制作、香取慎吾さんに刺繍指導する
2006年 「日韓親善交流刺繍展」 朝鮮日報社ソウルギャラリー
日本・チュニジア国交樹立50年「第1回桜香展」
阪神大震災復興支援「1.17EARTH展」
2007年 静岡県伊東市八幡野祭り屋台水引幕平成の修復をする
「あけぼの」ユニセフのマーザー・テレサハウスの美術教育に協力
「13ThART ACADEMY JAPAN 展」マルセル・タイ賞
「日本・モロッコ アートエキスポ IN カサブランカ」 サクレクール聖堂
2008年 ワシントン女性美術館館長より繡墨画家として認められる 特許取得
フランス「針の祭典」に招聘さ れる 北京国際藝術博覧会招聘出品
2009年 「日中友好文化芸術交流展」埼玉
2010年 「世界華人藝術精品大展」香港 アジア創造美術展 準大賞
2011年 個展 京橋千疋屋 衲依七条「一天萬華」(真言宗智山派岩槻大師弥勒密寺所蔵)
東日本震災復興支援特集 水墨の友 作品「蘇る海」制作
2012年 アジア創造美術展 金賞
2014年 フジ藝術友の会 グループ ドウミトワ テキスタイルアート展
2015年 伊豆高原で日本刺繍教室主宰、朝日カルチャーセンター、東武カルチュアスクール、
読売文化センターでの講師16年間の日本刺繍の普及活動を終える
2016年 ニューヨークで個展をする 日本クラブ
2017年 荒井健・有田美津子師弟展 於 銀座アートホール 「NY帰国展」銀座 Atte
2018年 台湾花蓮震災復興支援 「フラワーガーデン展」「第1回JPA美術展」「現創展」
「マレーシア Japanexpo]
国内海外展覧会出品、受賞、本に掲載多数
“MITSUKO ARITA” ART-PROFILE
I have established as a founder、based on my uncle’s traditional Embroidery,
which was continued since 150 years. Born in Shinjuku-ward Tokyo
1958 Started the practice of embroidery, picture
1975〜1999 As a Chief Instructor of Culture Center (Tokyo, Izu)
2000 Private 1st Exhibition in Tokyo
2003 Award of “Minerva” Women’s eternal Art works
2006 “Government Licensee’s “SHUーBOKU”
2007 For Mother TERESA House
Beijing International Art Exposition
2008 Invited by the needle festival in Paris
2010 Exhibition in Hong Kong
2013 Private Exhibition in Tokyo
2015 Finished instructor of embroidery since 16 years at culture schools
2016 Private exhibition in New York
2017 New York Returnee Exhibition
2018 Taiwan Hualien earthquake disaster recovery support Malaysia Japanexpo
Remarks: A lots of exhibitions / A lot of prizes